こんにちは!シンタロウです。
今回からお肉の部位徹底解説シリーズを更新していきます
これまではお肉といえば「ロース」か「カルビ」でしょ!と言った具合でしたが、
いろんなお肉を扱う焼肉店やレストランがでてきたことで、もっと細かい肉の部位、特に希少部位について関心を持つ方が多くなってきました。
そこでこのサイトでも、そんな関心を集めるお肉の希少部位についても触れていこうと思います。
記念すべき(?)第1回目は流行りのランプについて解説します。
今まで気になっていたけど、なんだかよく分からないから敬遠してたっていう方もぜひこの記事をご覧になって新しいお肉との出会いのキッカケにしてください!
ランプ?らんいち?ってどんな肉?
肉屋をやっていて最近こんな質問が本当に多くなってきました
赤身で柔らかくて美味しいお肉ありますか?ローストビーフを作りたくて。
いやー本当に多いです。1日1回は必ず聞きます、このご相談。
(赤身ブームの影響か、霜降りを敬遠する方が多くなってきたんでしょうか。)
そして、こんな時に僕が毎回オススメするのが「ランプ」です。
ランプとは英語で「rump」と書くのですが、英語で牛や動物のお尻という意味です。
もも肉の一部で、下の画像でいうと赤マルをつけたところ、名前の通り牛のお尻にある部位です。
その他のもも部位の詳しい解説が気になる方はこちらをご覧ください↓
日本名で正式には「ランイチ」と呼ぶのですが、ゴロがいいのかランプとだけ表記しているお店が多いですね。
で、このランプなぜ僕がオススメするかというと、、
赤身肉の中でも、ヒレ肉についで1、2位を争う柔らかさがあるからです。
もちろんサーロイン等の霜降り肉と比べると柔らかさは劣りますが、赤身部位の中では間違いなくトップクラスです。
ロース部位については↓で詳しく解説してますので、ご覧ください。
そしてこのランプですが、実はもっと細かく分けられるんです。
それを以下でお伝えしますね。
ランプとイチボが合わさってランイチ
さきほど、ランプは日本名でランイチって呼ばれてます、と言いましたが
これは「ランプ」と「イチボ」が合体した呼び名なんです。
ん?イチボ?今ランプの説明をしてるんじゃないの?
はい、そうなんですが、ここで突然でてきた「イチボ」これはランプと肉同士がくっついているのでこのように呼ぶんです。
ひとくくりされてランイチなんて呼ばれてますが、それぞれ特徴があります。
ランプは赤身の中の赤身、キング・オブ・赤身ですが
イチボは赤身の中でも霜降りが入りやすく食べやすい
といった特徴があります。
ランプとイチボを捌く動画を撮影したので、こちらもご覧下さい。
【ランプの捌き動画】
【イチボの捌き動画】
では、このランプとイチボどんなふうにして食べるのがベストなのか見ていきましょう。
ランプとイチボ、おすすめの食べ方
まずランプですが、オススメの食べ方はステーキです。
そしてイチボ、オススメの食べ方はステーキです。
・・・・・
どっちもステーキて!肉屋なら他になんか気の利いたいい料理知らないの?!
う〜ん、もちろんありますが、ステーキにして食べるのが一番美味しいから。。
しいていうならイチボのほうは、焼肉でもオススメです。
何故、肉屋のくせにステーキの一点推しなのか、それはやっぱり赤身の中でも柔らかいという最大の特徴を活かせるからです。
赤身肉というものは、基本的には、霜降り肉と違って焼くと身がしまって硬くなるし、水分がとんでパサつきます。
が、火入れをレアからミディアムにしたステーキにすることで、赤身肉が持つ肉肉しい味を存分に楽しめるのです。そこでランプがもつ柔らかさという特徴が光るわけですね。
もちろん他の赤身肉でもステーキはできますが、ランプと違ってミディアムやレアで焼いても、筋っぽいので顎がつかれてきちゃいます。(他の赤身肉の特徴については後日アップします)
ですから、ランプを手に入れた際にはぜひステーキにして食べてみることを強くオススメします!
↓↓ランプステーキの焼き方については下記の記事にて詳しく解説しています!↓↓
⇨⇨もう失敗しない!簡単、お手軽なランプステーキの焼き方を紹介
ランイチについてより詳しく!
ここまで読んでくれたということは、このお肉に対してかなり興味ありですね?
実はこのランイチ、ランプとイチボ以外にも分かれるんです。
まだ分かれるの?!ちょっとランプとかイチボとかランイチとか混乱してきた、、
この項は、趣味の領域なんで、飛ばしてもらって大丈夫です(笑
ここまでで、ランイチはランプとイチボに分かれるとお伝えしましたが、もっと正確には
ランイチは、ランプ・ランボソ・イチボ・ネクタイ・ランカブリに分かれます。
ひとまず写真をはっておきますね。
ランボソはランプの横にスジを挟んでくっついていますし、ネクタイはランプの上にくっついています。そしてランカブリもランプを覆う様にかぶさっています。
まぁ、それぞれがどこにくっついているか、なんていうのはどうでもいいと思うので、とりあえずランプにくっついていると知っていただけたらOKです!
かるーく、特徴を言っておきますね。
ランボソはランプとほぼ同じ様な食感ですが、上の写真を見てもらえればわかる様に形が長方形なので、ローストビーフを作るにはもってこいのお肉です。
お肉屋さんでローストビーフ作りたいんですがランボソありますか?と聞いてみることをオススメします。(無いって言われたらごめんなさい、、)
次に、ネクタイですがこちら↓の記事で詳しく解説しています。
【希少部位を超えた?!】肉屋が売らずに食べたい肉を紹介 ネクタイについて
こちらのネクタイですが、お店で
ネクタイください!(ドヤ顔
と言うのはやめておいたほうが無難です(笑
全くと言っていいほど、量がとれない部位なのでほぼ置いてないです。。
運よく、仲良くなったお肉屋さんや焼肉店なんかでだしてもらえたらラッキー程度におさえておきましょう。
そして、最後にランカブリですが、これは全体的にスジっぽいので、お肉屋さんなんかではミンチ肉の材料として扱われてます、
なので、目にすることはほぼないと思います。
マニアックな焼肉店なんかでは、たまにメニューにのってることもありますが、
正直あえて注文するほどのものではないかもです。
赤身肉ならこれで間違いなし!
最後に繰り返しにはなりますが、赤身肉で迷った時はとりあえずランプを選べば間違いないです。
流行りのシュラスコなんかで使われるピッカーニャなんかもこのランプのことですし、焼肉屋、レストランでも頻繁に見かける様になりました。
もし、あなたが今回の記事を読んでランプのことが気になったなら、精肉店へ行って
ランプ肉ありますか?
と聞いてみてください。僕が聞かれる立場だったら
「おっ、このお客さんなかなかやるな」となって、無駄にはりきっちゃいます。
もちろん、取り扱っていないお店もあるでしょうが実際買うことができて、ステーキにした日には必ず納得していただけるはずです!
ただ!このランプ肉、柔らかくどんなふうに使っても間違いぶん、他の赤身よりも若干お値段が高めなことが多いのでそこだけ注意ですね、、
赤身肉と一口に言っても、部位によってこれでもかと言うほど味、食感が変わってくるので、ぜひ一度このランプ肉を試してみることをオススメします。
なお今回紹介しらランプ部位以外の牛肉部位についても以下のページに一覧で分かりやすく解説しているので、そちらもよかったらご覧ください。↓↓↓↓
それでは今回はこのへんで失礼しますね。
この記事があなたの肉ライフをよりよいものにする手助けになれば最高です!
コメント